FAXでのお申込みの方へ 申込用紙の参加費一覧表の訂正について

 

各大学・短期大学に郵送しました開催要項添付の申込用紙の「参加費一覧表」の金額に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。

「訂正箇所」、修正版「参加費一覧表」、修正版「申込用紙」は、下記の通りですので、FAXでのお申し込みの場合は、誠に恐れ入りますが、ご確認願います。


■訂正箇所は こちら
■修正版の参加費一覧表は  こちら
■修正版の申込用紙は、下記の「FAXでの申込み」欄より修正版の「申込用紙(PDF)」をダウンロードしてご利用下さい。

※誤りのある申込用紙を使ってFAX送信いただいても申込受付いたします。
※Webからのお申し込みの場合は、正しい金額で計算いたしますので、問題はございません。


日  時 : 平成21年9月1日(火)・2日(水)・3日(木)

会  場 : アルカディア市ヶ谷(東京、私学会館) 
       東京都千代田区九段北4-2-25 TEL:03-3261-9921 JR市ヶ谷駅下車徒歩2分

主  催 : 社団法人私立大学情報教育協会

後  援 : 文部科学省(予定)

参加対象 : 国公私立大学・短期大学の教職員、賛助会員

開催趣旨

 教育改革を促進するため教育改革推進の基本問題、ICT活用に伴う教育政策、教育効果を高めるICTの活用方法、最新の情報技術及び情報環境などの専門的知識に関する講演や事例紹介を行うとともに、教育現場の課題解決を模索するためテーマごとに研究討議する。また、公募によるICTを活用した教育や支援の事例紹介、大学・企業連携によるICT導入・活用事例紹介(ポスターセッション)を実施する。

開催プログラム

     申込方法は こちら

9月1日(火)
会場:3F富士
10:00
会長挨拶
    社団法人私立大学情報教育協会 向殿 政男 会長

10:05
●教育の質保証システムへの取り組み
  国や関係団体など大学の質保証をめぐる取り組みの概要や教養教育の在り方について紹介する。
    文部科学省中央教育審議会専門委員(大学分科会)  高祖 敏明 氏(学校法人上智学院理事長)

11:15
●教員の教育力向上への取り組み
  教員の教育力向上の取り組みの必要性や、日本としてどう対応すべきかなど、欧州の事例を踏まえ教員の意識改革について提案する。
    加藤 かおり 氏(新潟大学大学教育開発研究センター准教授)

12:30
休憩(60分)

13:30
●高大連携接続テストの動向〜「選抜」から「相互選択へ」〜
  高大連携に関する動きとして、高大連携接続テストの背景、現状、今後の予定について、国から検討の委託を受けている北海道大学から紹介する。
    佐々木隆生 氏(北海道大学公共政策大学院 特任教授)

14:30
休憩(10分)

14:40
●大学全入時代の高大接続の基本的考え方
   初年次教育や高大連携の取り組み事例を交えながら、大学全入学時代における高大接続について、大学の対応策を提案する。
    長谷川 信 氏(青山学院大学副学長)

15:50
●e-Learningによる入学前教育の取り組み
   ICTを活用した入学前教育など、高大連携の取り組みを紹介する。
    川野辺 裕幸 氏(東海大学教育支援センター所長)

17:00
終了

▲top

9月2日(水)
会場
5F穂高(西)
5F大雪(東)
5F大雪(西)
     
5F 廊下
 
テーマ別自由討議 (分科会形式による参加者参加型の討議)  
 
10:00 ●分科会A ●分科会B ●分科会C
  ICTを活用した教育政策 初年次教育と専門教育との連携 教職協同による教育・学習支援 
学生カルテを活用した学生個別指導やクリッカー技術を活用した双方向授業について紹介いただき、教育改善のためのICTを活用した教育政策を探求する。

<課題提起>
・学生カルテ「はぐぐみ」による個別指導
 札幌学院大学
 情報処理課長
  斉藤 和郎 氏

・クリッカー技術による双方向授業
 東北大学
 大学院教育学研究科
  教育設計評価専攻教授
  水原 克敏 氏


大学の教育理念・教育目標と連動した体系的な初年次教育や専門教育との連携について紹介いただき、初年次教育の在り方を探求する。

<課題提起>
・初年次教育を基本とした学士課程教育の構築
 玉川大学
 学士課程教育センター 副センター長
 経営学部教授
  菊池 重雄 氏

・専門教育との連携による初年次教育
  長崎大学
 大学教育機能開発センター
  全学教育研究部門部門長
  高橋 正克氏
大学間連携による教養教育や、学内情報を活用した教育学習支援システムについて紹介いただき、教職協同による教育・学習支援の在り方を探求する。
<課題提起>
・大学間連携による教養教育
桜美林大学、首都圏西部大学単位互換協定会
桜美林大学元総合研究機構事務局長、
現教員免許更新講習センター事務局長
 本郷 優紀子 氏

・ICT活用による能動的な学習支援の推進
  名古屋学院大学
 学術情報センター課長
  高橋 公生 氏
12:30
大学・企業連携によるICT導入・活用事例紹介の概要(15分)
大学・企業連携によるICT導入・活用事例紹介
(ポスターセッション)
※2会場で実施    
12:45
休憩(75分)  
14:00 ●分科会D ●分科会E 短期大学部門FD/IT戦略会議 13:30〜16:30 5F:穂高(東)
  教育資産の管理・運用  情報リテラシー教育の現状と今後の取り組み 短期大学関係者の方はぜひこちらへご参加下さい。※別イベントですので、別途申し込みと参加費が必要です
開催要項・申し込み等の詳細はWebよりご覧下さい
http://www.juce.jp/LINK/tandai/
 情報管理の重要性と点検評価について当協会よりとりまとめを報告するとともに、外部データ管理センター活用に関するメリットやデメリットを大学から紹介いただき、情報環境・管理政策の今後の在り方を探求する。

<課題提起>
・情報セキュリティへの取り組み
 私情協・情報システム研究委員会

・外部データセンター活用のメリット・デメリット
 早稲田大学
  メディアネットワークセンター
   中西 勇人 氏

 共立女子大学
 情報センター事務室
  統括室長 田中 俊介 氏

専門教育と連携した学部規模での情報リテラシー教育の取り組みを紹介いただき、学生が最低限身につけるべき能力として、今後の在り方を探求する。
<課題提起>
・理工系教育と情報リテラシー教育
 関西大学
 システム理工学部准教授
  榎原 博之 氏
 文学部准教授
  本村 康哲 氏
・経済学教育と情報リテラシー教育
 獨協大学
  経済学部教授
   立田 ルミ 氏
16:30
休憩(15分)  
17:00終了 
16:45
情報交流会 (会場:6F伊吹)  
18:00
終了

▲top

9月3日(木)

大会発表(84件)
教職員によるICTを活用した教育・支援環境の事例紹介(発表一覧を参照)

各発表タイトル、発表者名

 

会場
5F穂高東
5F穂高西
5F大雪東
5F大雪西
4F鳳凰
5F 廊下
10:00
A-1
B-1
C-1
D-1
E-1
大学・企業連携によるICT導入・活用事例紹介
(ポスターセッション) ※2会場で実施
10:20
A-2
B-2
C-2
D-2
E-2
10:40
A-3
B-3
C-3
D-3
E-3
11:00
休憩(10分)
11:10
A-4
B-4
C-4
D-4
E-4
11:30
A-5
B-5
C-5
D-5
E-5
11:50
大学・企業連携によるICT導入・活用事例紹介の概要(20分)
12:10
休憩(80分)
13:30
A-6
B-6
C-6
D-6
E-6
13:50
A-7
B-7
C-7
D-7
E-7
14:10
A-8
B-8
C-8
D-8
E-8
14:30
休憩(10分)
14:40
A-9
B-9
C-9
D-9
E-9
15:00
A-10
B-10
C-10
D-10
E-10
15:20
A-11
B-11
C-11
D-11
E-11
15:40
休憩(10分)
15:50
A-12
B-12
C-12
D-12
E-12
16:10
A-13
発表中止
C-13
D-13
E-13
16:30
A-14
B-14
発表中止
D-14
E-14
16:50
休憩(10分)
17:00
A-15
B-15
C-15
D-15
E-15
17:20
A-16
B-16
C-16
D-16
E-16
17:40
A-17
B-17
C-17
D-17
E-17
18:00
終了     

▲top

申込方法

Webからの申込み

参加日当日のお申し込みは、会場にてお願いいたします。
右のボタンを押し、画面表示に従って入力、送信下さい。 申込みページにアクセスできない場合は、問い合わせ下さい。

申込みシステムは、通信情報の漏洩防止のため、(株)リブラス〔本協会賛助会員〕のSSLサーバを使用し、通信を暗号化しております。
FAXでの申込み 参加日当日のお申し込みは、会場にてお願いいたします。
申込書に必要事項を記入し、FAXにて送付下さい。
FAX:03-3261-5473
申込内容で当協会が取得する個人情報は、下記の目的により利用します。 「大学名、氏名、所属(学部、部署)」は、当日配布する資料(冊子)に参加者名簿として掲載します。「電子メールアドレス」は、今後の事業案内の連絡先情報として利用します。

申込締切

8月26日(水)   締切日以降も受け付けております

 

参加費振込

できるだけ8月28日(金)までに振込み下さい。 会計処理上、間に合わない場合は、大会以降でも構いませんので、銀行振り込みにて支払い願います(当日現金は受付られません)

一括申込みの場合:振込依頼人名には、大学名(社名)の他にできるだけキャンパス名または部署名を入れて下さい。
個人申込みの場合:振込依頼人名には、大学名と氏名の両方をできるだけ入れて下さい。

▲top

振込先

                             (シャ)シジョウキョウ(タイカイサンカヒ)
りそな銀行市ヶ谷支店 普通口座 0434635 (社)私情協(大会参加費)
〒102-0073千代田区九段北4-1-14No.1山崎ビル4F TEL:03-3261-2798
 
*振込手数料は申込者各自で負担願います。
*8月28日(金)までのキャンセルは、参加費から振込手数料を差し引いた金額を返金します。それ以降のキャンセルについては、資料代(送料含む)、振込手数料、その他実費(情報交流会申込みの場合)を請求させていただき、後日資料を郵送いたしますので、ご了承下さい。
 

参加費

3日間参加で割引に! 

加盟校 21,000円→18,000円 非加盟校 31,500円→26,500円
※9月2日「情報交流会」は別途、下記の参加費が必要です
※9月3日発表者は全プログラムに参加可能(申込不要)ですが、9月2日情報交流会は一般申込み・参加費が必要です

※参加費はすべて
税込金額
9月1日(火) 9月2日(水) 9月2日情報交流会 9月3日(木)
加盟大学・短期大学、
賛助会員
7,500円 7,000円 5,500円 6,500円
非加盟大学・短期大学 11,250円 10,500円 5,500円 9,750円

 

送付・問い合わせ先

社団法人私立大学情報教育協会
〒102ー0073 東京都千代田区九段北4−1−14 No.1 山崎ビル4階
TEL:03-3261-2798 FAX:03-3261-5473
(問合せ専用)

 



短期大学関係者向けの「短期大学部門FD/IT戦略会議」は9月2日午後に開催いたします。

開催要項、申し込みは別途、 こちら よりご覧願います。