特集

高等学校における教科「情報」への取り組みと大学との連携



 2003年度より高等学校の普通教科に情報教育が必修となり、2006年度には、高等学校で情報教育を受けた学生が大学に入学してくることになります。これにより、大学・短期大学では高等学校での教育を踏まえた上での授業が求められることになります。
 本特集では、情報教育の現状と2003年度からの計画について、五つの高等学校から紹介いただきます。これらの学校の中には、現在大学と連携して授業を行っていたり、これから計画中のところもあります。全国の高等学校の中では先進的な事例となっていますが、大学・短期大学における情報教育への新しい取り組みの参考にしていただきたいと思います。


<普通教科「情報」の要点>

 2003年度より試行される高等学校での新教科「情報」には「普通教科 情報」と「専門科目 情報」があります。このうち、「普通教科 情報」の要点は以下の通りです。

(1)教科・科目の目標

 情報及び情報技術を活用するための知識と技能の修得を通して、情報に関する科学的な見方や考え方を養うとともに、社会の中で情報及び情報技術が果たしている役割や影響を理解させ、情報化の進展に主体的に対応できる能力と態度を育てる。

(2)科目の構成

 科目の構成は下記の表の通り。情報科を必修科目とし、必修科目については、3科目からいずれかを選択的に履修する。

情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器
(2)情報の収集・発信と情報機器の活用
(3)情報の総合的な処理とコンピュータの活用
(4)情報機器の発達と生活の変化
情報B (1)問題解決とコンピュータの活用
(2)コンピュータの仕組みと働き
(3)問題のモデル化とコンピュータを活用した解決
(4)情報社会を支える情報技術
情報C (1)情報のディジタル化
(2)情報通信ネットワークとコミュニケーション
(3)情報の収集・発信と個人の責任
(4)情報化の進展と社会への影響


【目次へ戻る】 【バックナンバー 一覧へ戻る】