日本は世界の中で成長力、競争力、デジタル化など多くの分野で地盤沈下を起こしており、危機的な状況にあります。その源泉の多くは、人材の育成にあるといっても過言ではありません。これを打開していくには、学生が自分の考えをもって主体的に関わり、新しい価値の創造に立ち向かっていけるよう、日本社会全体で学びを支援する仕組みが必要です。大学での知の創造に加え、社会や企業の知見・現場感覚などを取り入れた学びのための「共創活動の拠点」を設け、新たな価値創造に立ち向かう教育のオープン・イノベーションの仕組みが不可欠です。
そこで今回は、経済発展、環境や社会が抱える問題にバランスよく取組み、その根本的な解決によって、世界を持続させる目標(SDGs)を掲げ、企業活動を通じて社会課題の解決に取り組む企業から、事業戦略及び大学教育に対する人材育成の期待・意見をうかがいます。その上で、新しい価値の創造を目指す授業の普及・推進策として、データサイエンスなどを活用し、SDGsの解決を目指す産学連携による共創活動(SDGsサイバーフォーラムコモンズ)の構想について、実現可能性やパイロットプランに向けた方向性を探求したいと考えています。
開催日時・場所
日 時 : 令和5年3月3日(金) 13:00〜17:00
配信会場: アルカディア市ヶ谷(私学会館) オンライン開催(Zoom使用)
開催要項
- こちらに掲載しております 開催要項
申込用紙
- 大学用申込書はこちらに掲載しております。 申込用紙pdf(大学) 申込用紙xls(大学)
- 企業用申込書はこちらに掲載しております。 申込用紙pdf(企業) 申込用紙xls(企業)
申込方法
- 令和5年2月24日(金)迄に参加申し込み下さい。
- FAXでのお申込み: (03)3261-5473へお送り下さい。
- メールでのお申込み: info@juce.jp へお送り下さい。
問合せ先
公益社団法人私立大学情報教育協会 事務局 森下 幸平
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-14 九段北TLビル4階
TEL: 03-3261-2798 / FAX: 03-3261-5473 morishita@juce.jp