事前レポートの提出について

各分科会の指示に従い、レポートを作成願います。各分科会共通のフォーマットとして、以下のような様式で作成願います。


(レポート作成例)



レポートはWordもしくはPDF形式で作成いただき、当サイトのファイルアップロードシステムより送信いただきます(アップロードシステムはただいま準備中です。)

各分科会の記入項目は以下をご覧願います。

-----------------------------------------------------------
A-1 ICカードの戦略的活用
-----------------------------------------------------------
ICカード未導入校と既導入校のグループ別に、ミニ報告のためのレジュメを提出していただきます。
1.在職年数および現所属在職年数
2.業務内容
3.参加の目的
4.ICカード導入の有無
5.各校が抱えている課題
例:既導入校:運用上の課題や予期していなかった問題点など
未導入校:導入に踏み切れない理由となる障害など
6.既導入校の場合はその成果

-----------------------------------------------------------
A-2 戦略的な大学Web サイトの構築
-----------------------------------------------------------
以下の項目について自大学の状況をA4サイズ1枚以内にまとめ,事前に提出していただきます。

  1.ホームページアドレス
  2.研修への参加目的
  3.メインテーマ,サブテーマに沿った自大学の現状と課題,今後の計画や提案
  4.テーマに則った討議希望項目及び情報交換希望項目


-----------------------------------------------------------
A-3 学生基本情報の活用
-----------------------------------------------------------
以下の内容についてA4判1枚程度まとめてレポートを事前に提出してください。
 1.自校の学生基本情報システムの概要と学生サービスとしての効果
 2.学生基本情報を教育支援や学生サービスに利用している具体例
 3.その他、討議・情報交換希望事項

-----------------------------------------------------------
A-4 戦略的な教育支援
-----------------------------------------------------------

 討議を円滑に進めるため、以下の内容についてA4判1枚にまとめ、事前に提出して下さい(補足資料がある場合は、別に提出して下さい)。
なお、メーリングリストによる事前の情報交換を予定しておりますので、参加が決まりましたらレポートの提出は速やかに(9月末ぐらいを目処に)お願いします。
1.プロフィール
(大学、所属・役職、氏名、E-mail等の基本情報に加え、在職年数・現所属在籍年数)
2.以下の項目に関する自校の取り組み状況、自身の考え
(ア)ファカルティ・ディベロップメント
(イ)ITを活用した授業改善への組織的支援
3.討議希望のサブテーマ(いずれか1つ)とその理由
4.その他、討議・情報交換希望項目

-----------------------------------------------------------
A-5 個人情報漏洩対策
-----------------------------------------------------------

以下の内容についてレポートを事前に提出してください。
1.個人情報漏洩対策の取り組みについて 
2.情報交換を希望するテーマ(分科会のテーマにこだわらず何でも)

-----------------------------------------------------------
A-6 大学インフラとしての情報環境
-----------------------------------------------------------
討議グループ編成の参考とするため、以下の点についてレポートを作成願います。討議では、理想の情報環境について、実現のための方策等具体的なアクションプランを作成していただくこととしています。

1.自校での情報センターの役割 
2.直面している問題
3.教育支援への取り組み状況
4.情報交換希望項目

-----------------------------------------------------------
B-1 主体的な学びを喚起させる学修支援システム
-----------------------------------------------------------
事前レポートとして、以下の項目についてA4用紙1ページ以内にまとめ、提出していただきます。

1.自大学における学修支援制度の現状及び課題。 
2.自大学における学修支援システムの現状及び課題。
3.特に討議を希望するテーマとその理由。

-----------------------------------------------------------
B-2 キャリア形成支援
-----------------------------------------------------------
以下の項目についてレポートを提出していただきます。

1.参加者及び所属大学のプロフィール
(ア)勤続年数:現職勤務年数:
(イ)就職支援・キャリア形成支援部門の体制
(ウ)教務部門(カリキュラム等)との連携
2.ITを活用したキャリア形成支援の取組について
(ア)学生個人情報の収集と活用
(イ)ネットワークや携帯電話等コミュニケーションツールの活用
(ウ)教職員の連携を促進する情報の組織的活用
(エ)Web等による各種情報提供
(オ)その他特徴的なIT活用事例
3.討議希望項目

-----------------------------------------------------------
B-3 IT を活用したコミュニケーション
-----------------------------------------------------------
以下の内容を記載したレポートの事前提出をお願いします。

1.参加者及び所属大学のプロフィール
(ア)勤続年数、現職勤務年数
(イ)所属大学の概略(キャンパスの位置、学部・学科数、学生数、教職員数)
2.自大学におけるコミュニケーションシステムの現状
  システムが複数あればそのシステム毎に記載してください。
   ・システムの概要(パッケージ、機能、対象者)
・導入・運用・利用状況
・効果・問題点
3.上記テーマ、サブテーマに関する意見や考え
4.研修会の進行に必要な事前アンケートを参加者にメールでお願いする予定です

-----------------------------------------------------------
B-4 大学情報システムの危機管理と対策
-----------------------------------------------------------
以下の内容を記載したレポートの事前提出をお願いします。
1.参加者および所属大学のプロフィール
2.サブテーマの中で、関心の高いテーマとその理由
3.情報システムのリスクに関する自己の経験、事例
・日常危険を感じていることとその理由
・これまで経験したトラブルと、そのときの対応
・自校に於けるリスク対策の事例
・自己が管理するシステムのリスク対策
・自己が管理する/使用しているシステムのリスク分析と改善策  等
4.その他討議希望項目
  ・今回のテーマに関連して、討議を希望する項目

-----------------------------------------------------------
B-5 図書館員による学習支援
-----------------------------------------------------------

 討議を円滑に進めるため、以下の内容について、事前に、簡単なレポートを提出して下さい。
(分科会参加者同士で共有します)。

1.プロフィール
(事前の自己紹介となります。)
自身に関する基本情報、所属大学のトピック、業務内容、参加目的等、差し支えない範囲でご紹介下さい。

2.分科会テーマに関して
(ミニ事例発表や、討議グループ編成の参考とさせていただきます。)
自校の状況、課題、ご自身の考え、関心のあるサブテーマやキーワードについて、ご紹介ください。

3.その他、討議や情報交換したいこと
(事前のメーリングリストの活用を予定しています。)
意見交換や情報交換を活発にし、参加者間のコミュニケーションを図るため、関心のあることについて、
ご紹介下さい。




--
社団法人私立大学情報教育協会